発達障害
受験・進学「支援学級か普通学級か」
人によって得手不得手があるように学業でも同じことが言えます。学校の進度に合わせていくことのできないと判断された子どもが全て「支援教室」へ行くような社会を作らないためにも、一人一人の子どもに合った学習方法をさまざまな角度で見出していくことが我々「プロ家庭教師ジャンプ」の教員の使命だと感じています。
発達障害と診断され「支援学級」に入ることにより、学校の授業の遅延が生まれてしまいます。これにより「支援学級」にいる子ども達は「普通学級」にいる子ども達よりもますます遅れていってしまいます。せっかく「普通科の学校で頑張りたい」という意欲をもっている子どもでも「支援学級」にいるだけで「受験させられない」「受験することができない」と断られてしまうケースもあり、進路が狭められてしまうことがあります。
高校は義務教育ではなく単位を取得して卒業をしていく学校です。ただ合格だけを目指していくだけでは単位を取得できず留年や中途退学をしてしまう子どももいます。そして中途退学をしている子ども達は年々増えているのが現状です。そのために「高校で頑張りたい」「自分は将来こうなりたい」という意欲をもたせることも大事なことだと考えています。また、学業だけに専念するのではなく、子どもの得意なことにも目を向け、それが仕事や技術に活かすことのできることに繋がるよう伸ばすことも学習の中で培いたいです。
そのためにも、将来を見据えた形で学業だけを考えた教育をするのではなく、学校へのアプローチの仕方や、社会に出たときに役立つ資格にも目を向けた指導を保護者の方ともしっかりと話し合い、取組み、子ども達の未来を掴み取りたいと思います。
関連記事
- 苦手だからこそ頑張りたい子のための中学受験
- 発達障害を持つ生徒の高校受験
- 集中力が途切れやすい生徒
- 発達障害の生徒さんの受験対策
- 発達障害の生徒さんの受験
- 「障害」という枠を取り外して
- 特別支援学級とは?卒業後の進路など

発達障害サポート
プロ家庭教師のジャンプでは、学習障害、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、多動性障害(ADHD)などの発達障害をお持ちの生徒さんの自宅学習をサポートしています。「学校ではきちんと教えてくれない」「特別支援学級に入ってから勉強がどんどん遅れていく」「親が教えても勉強してくれない」といった悩みを抱えている方は、発達障害の生徒さんを多く指導してきたプロ家庭教師のジャンプにご相談ください。
プロ家庭教師選びはここがポイント

プロ家庭教師のジャンプは
そのすべてに応えます!
プロ家庭教師のジャンプは理想的な家庭指導を目指し、生徒1人1人に合わせた指導カリキュラムや、矛盾のないシステムが高い評価をいただき各ご家庭から92%という高い満足度をいただいています。本ページに掲載されている「アンケートの回答」は、ジャンプに入会したご家庭から実際にご回答いただいたアンケートの一部です。ストレスを抱えることなく学習習慣を身につけるために。生徒さんの学力を伸ばす、ジャンプのプロ家庭教師をぜひご活用ください。