「幼児」発達障害コラム
言葉がなくても
現在、プロ家庭教師のジャンプには「場面緘黙症」の生徒さんも在籍しています。対人コミュニケーションが困難な生徒さんとの指導[...]
読み聞かせの大切さ
お子様が1歳〜5歳くらいの頃は言語を獲得する重要な時期です。その時期に、母親が絵本などで読み聞かせをすることはその後の言[...]
日常会話の丁寧さ
お子様が国語の読解が苦手でお困りのお母様は多いようですね。ただ、「読解」が苦手といってもその原因は1人1人異なります。漢[...]
就学前の算数指導
前回、小学校入学前のひらがな指導について書かせていただきました。今回はその算数編です。 小学1年生になると最初は「数の概[...]
就学前のひらがな学習
プロ家庭教師のジャンプでは、就学前準備として4歳から6歳のお子様が、ひらがなの「予習」をお願いしたい、と入会されることが[...]
発達障害:WISC-Ⅳの数値と学習…
WISC-Ⅳの検査結果の数値がどうだからこうすれば良い、といった明確な勉強法が存在するわけではなく、同じ数値でも子供1人[...]
数の概念は遊びから
小学校1年生の算数で1番始めに学習する単元である「数の概念」。この数の概念がわからない、数字と個数が一致しなくて困ってい[...]
間違えは恐くない!お子さんの伸びし…
一人で勉強することがとても不安… 完璧にできたと思えるまでは答えを書くことを躊躇してしまう など勉強を頑張りたいのに間違[...]
小学生の幼児退行は成長の証
お子さんたちにとって楽しいはずのゴールデンウィークや夏休みが、 イライラすることが増えて落ち着きがなくなる やる気が出な[...]
スタートが肝心!自立学習ができる子…
宿題を始めるのに時間がかかる、勉強していても集中がもたず、すぐに気が散ってしまう、といったお子さんの学習状況をご心配され[...]
小学校へ通う前にプロ家庭教師ができ…
小学1年生になる発達障害があるお子さんのお母さんたちから、様々な相談を受けます。不馴れな環境での周囲の雰囲気や先生からの[...]
生徒が自発的に行動するようになる指…
「口頭での指示が通りにくい」「気持ちの切り替えが難しい」など、小学校入学や進級を控え、お子さんの学校生活が不安なお母さん[...]