資格取得サポート
プロ家庭教師のジャンプでは、大学生から社会人を対象に専門学校の入試対策や高卒認定試験、公務員試験の対策など、各種資格取得のためのサポートを行っています。「予備校では自分のペースで勉強ができない」「自分の苦手な科目を克服できない」といった方は、フレキシブルに対応できるジャンプのプロ家庭教師におまかせください。経験豊富なプロ家庭教師がその期待に応えます。
大学生・社会人
各種専門学校入試対策コース
近年、看護学校などの各種専門学校受験の入試対策のお問い合わせが増えています。その中には学校の勉強を離れてから年月が経過している社会人の方も数多くいます。その際、教科によっては限りなくゼロからの入試対策が必要となります。生徒さんにとっては、大手予備校に通ってもカリキュラムについていけるかどうかが大きな不安です。また普通の家庭教師の場合には、このような依頼に本当に適切に対応してもらえるのかが心配なようです。このコースでは、生徒さんの現在の学力と目標とする学校の入試傾向を綿密に分析しながら、合格に向けてもっとも効率の良い指導カリキュラムを作成します。経験豊富なプロ家庭教師を中心に、指導だけでなく自宅学習の内容も細かく管理しつつ、様々な受験情報の提供など、全面的にバックアップしますのでご安心ください。
高卒認定対策コース
毎年8月と11月の年2回実施される高校卒業程度認定試験(旧大検)にむけて専用の対策を行うコースです。この試験を受験される生徒さんの多くは、高校を中退してしまったなど、何らかの理由で一度勉強から遠ざかっているという方です。高認に向けた対策といえば専門予備校に通うスタイルが一般的ですが、教科数をたくさん受講しなければならないため費用面で割高である、高校内容メインのカリキュラムのため中学校内容の勉強に遅れがあるとついていくのが困難であるなど、いろいろと問題もあるようです。このコースでは生徒さん1人1人によって異なる状況に合わて、実績豊富なジャンプの高認対策専門スタッフが指導プランを具体的に提案します。受講教科数も自由。苦手な教科は基礎までさかのぼって指導し、最終的には本番で出題が予想されるポイントの実践演習を行っていきます。
公務員試験対策コース
公務員試験に向けた対策といえば大手資格予備校を利用する方法が一般的ですが、様々な理由からプロ家庭教師でのフォローを検討される方が増えています。例えば、現在資格予備校に通っているが苦手な科目(例えば数的推理や判断推理や小論文など)が存在する、教材を購入して独学で勉強しているが勉強の進み具合などに不安があるといったケースでジャンプに相談があり、プロ家庭教師の指導により無事に合格された方もいます。特に地方初級や国家Ⅲ種、消防官や警察官の試験などで利用される方がとても多いです。このコースでは高校内容程度の学科試験が課される各種公務員試験に向けて、生徒さんの現状に合わせて適切な指導を行っていきます。文章理解や数的論理などの思考の分野では弱点の克服を、人文、社会、自然科学などの暗記の分野では出題されるポイントに絞った要点の解説を中心に、万全のサポートをプロ家庭教師が行います。
大学授業フォローコース
大学受験が多様化するに伴い、推薦入試やAO入試などいわゆる一般入試ではないルートで大学に進学する生徒さんが年々増加傾向にあります。学科試験を突破せずに入学した場合に問題となってくるのが、大学で履修する専門科目のいわば土台となる高校内容の基礎がしっかりと身についているかどうかです。薬学部に進学するが、単位制の高校だったために化学をほとんど履修してこなかった、工学部の建築系に合格できたが数学と物理が高校時代から苦手だった、などの事例で相談を受けたケースが多数存在します。 このコースでは、高校レベルの基礎からさかのぼって大学の専門科目に対する学習フォローを行っていきます。私大を中心に大学入学前から高校内容の総まとめを行う課題を課す学校も増えています。理系の大学において留年率が上昇傾向にあるのも、やはりこのような基礎学力の不足が原因にあり、早い段階でのプロ家庭教師のフォローが必要です。
公務員試験対策
公務員試験の特徴(一般知識分野と一般知能分野の内容)と、家庭教師で公務員試験対策をすることのメリット。作文・面接対策に至るまで総合的なサポートをしています。
看護専門学校の受験対策
看護師は、医療スタッフの専門家として大変やりがいのあるお仕事であり、一度社会人となってから看護師を目指される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
資料解釈の攻略~“分析力”と“立式力”の2つがカギ!~
将来、公務員を目指している方のために、公務員試験独特の科目である「資料解釈」について、ジャンプのプロ家庭教師がレクチャーします。
数的処理は、解法パターンまで習得せよ!
公務員試験の教養科目では、数的処理と判断推理の問題数が圧倒的です。今回は数的処理に焦点を当てて、問題集を有効活用する方法について説明していきたいと思います。数的推理は、数学が得意であった人でも時間のかかる問題も存在してい…
看護学校受験の面接対策
プロ家庭教師のジャンプでは、看護学校入試の面接指導をしています。看護の面接において面接官が何を知りたいのか?どんな質問を投げかけてくるのか?を考えてみましょう。
東京消防庁対策
東京消防庁の試験は他の公務員試験に比べて何が違うのでしょうか?ジャンプのプロ家庭教師が東京消防庁の試験について的確なアドバイスをします。
判断推理・数的推理の対策
ジャンプのプロ家庭教師が行う判断推理・数的推理の対策について、お話をしていきます。公務員試験において、判断推理・数的推理は非常に重要な科目です。
漢字検定:四字熟語の正解率を上げるには
プロ家庭教師ジャンプでは、漢字検定の指導と勉強法を教えています。今回は漢字検定の問題で取り上げられる四字熟語について、級ごとの出題パターンと対策についてお話したいと思います。
資格を取るために必要なこと
プロ家庭教師のジャンプには、看護師の資格を取るために看護学校の受験を目指したり、公務員試験の対策として、資格取得に向けた指導をお願いする生徒さんが多く在籍されています。スケジュールを立てて一緒に取り組んでいきましょう!
公務員試験の暗記をいかに乗り越えるか
科目数がとても多いことで知られる公務員試験ですが、日本史、世界史、地理、政治、経済、倫理、生物、地学など、受験生が試験に向けて暗記しなければいけないことは、本当に多岐にわたります。